パズル&ドラゴン動画まとめ
パズドラ動画のまとめ
注目キーワード
生放送
ガチャ
公式
はじめしゃちょう
ランキングダンジョン
ホーム
人気記事
【99%が知らない】とんでもない弱点判明⁈ 生成スキルのクソ仕様がヤバすぎる【パズドラ 転スラコラボ】
2024.05.21
未分類
HOME
未分類
【99%が知らない】とんでもない弱点判明⁈ 生成スキルのクソ仕様がヤバすぎる【パズドラ 転スラコラボ】
未分類
カテゴリの最新記事
2025.04.03
【パズルの組み方解説付き】新生活応援杯ランダン0.1%立ち回り解説【パズドラ】
2025.04.03
【史上初⁈】上限解放『変換』ヘイストループ⁉︎ マガジンコラボの上方修正がヤバすぎる【パズドラ】
2025.04.03
部長さんありがとう#パズドラ#ハイキュー#日向#日向坂
2025.04.03
ハイキューコラボの当たりキャラTOP10!ガチ解説!【パズドラ】#shorts #パズドラ #ハイキュー #ハイキューコラボ
2025.04.03
神秘チャレンジがダルかった… #パズドラ
2025.04.03
【新時代】日向で新千手をほぼずらし周回!?これが一番楽です!代用&立ち回り解説!激うま報酬ゲット!【パズドラ】
今日ムラコ何時頃鳴くかな?
話ちょっと脱線するんだけどドロップの生成に順番があるのもやめて欲しい。5×4の時にピトー打つと必ず毒が2個しか再生されないのがめんどい
内部データで「盤面のドロップを参照するか/しないか」が運営のさじ加減で別れてるってことよね
元々生成数少ないキャラが盤面上の水を水に変えてしまうと可哀想ってんで良かれと思って書いたプログラムが、敵が花火打つようになった途端デメリットになるとは運営も当初は思わなかったんだろうねぇ
わけがわからないよ
生成個数+リーダースキルの発動に必要な個数で変わってる説あると思います
デンジは9個の正方形×2以上作らないと倍率乗らないけど、ロイヤルオークは5個で発動するし
21個以上の生成orリーダースキルのまともな発動に15個以上要求される時は上書き、そうじゃない時は上書きじゃない生成ってイメージ
猗窩座に関しては全色生成で上書きじゃないとそもそも生成が一切できなくなるので上書き以外だと論外だしね
グレーシスも変換できないときあるもんなあ
ムコツ最強
ダイケ:そこまで考えてなかったな(気付いてすらいない)
花火対策が可能な生成スキル(上書き生成)
恐らく
・合計個数(15~20がボーダー?)
・生成色数(多色ほど上書きになりやすい)
が関係していると思われます
〜〜〜以下個人的見解〜〜〜
上書き生成のメリットとしては花火対策になる事が1番に挙げられますが、デメリットとしてそれ以上の個数は保証されないと言う点が挙げられます
(例を挙げるなら、試練ネプチューンの無効貫通できない問題)
そのため、主に単色の生成スキルは少しでも多く生成出来るように上書き生成にしてなかったと考えられます
一方で多色キャラは作るドロップの種類が多く、偏った盤面だと指定色全ての生成が保証されないため、上書き生成にされていたと考えられるでしょう
しかし、最近ではその弱点を利用した花火ギミックも増えてきたため、デンジやネテロは花火対策が出来るように例外的に上書き生成に設定されたと予想されます
ですので、結論としては生成色数と各色生成数が目安にはなりますが、結局は運営のさじ加減で曖昧にされている…というのが現状になりますね……(やはり公式見解が欲しい…)
長文失礼しました